母校の京都産業大学でYouTube講義を行ってきました!講義内容を詳しく記載します!
Contents
地方の人がYouTubeでビジネスを発展させるには?
ニーズチェック
まずやるべきことは「何が求められているか?」です。求められているものが何かを導き出して、その上で自分たちしか出来ないことをやります。やりたい事をやってはいけません。また、今やっている事の延長上線で考えてはいけません。今持っているリソースを活用して、求められていることに対して転換することが大事です。
簡単に投稿できる仕組みづくり
1日10分の撮影、10分の編集で済むならYouTube投稿は習慣化出来ます。逆に撮影と編集に何時間もかかってしまうなら、すぐ投稿を辞めてしまうでしょう。毎日考えなくて済むようにテンプレート化しておけば楽です。
YouTube×SNSの相乗効果
知らない人に知ってもらうきっかけやファン作りにはYouTubeは最適です。拡散力ならTwitter、女性にPRするならInstagram、中年男性に知ってもらうならFacebook、それらを全て集約するならBlogが適しています。YouTubeだけではなく、平行して他のSNSと上手く連携を取ることが重要です。
まずやるべきことは?
ビジョンを持つ
大きな目標があるから人は成長できます。サッカーの本田選手が言っていた「ワールドカップで優勝する」や「レアル・マドリードで10番をつける」というのが良いビジョンの持ち方です。結果的にはワールドカップでベスト16、ACミランで10番をつけましたが、大きなビジョンがあったからこそ成し得たものです。地方だからと言って小さな目標を立てるのではなく、「世界一」を目指すからこそ発展が見込めます。
戦略を持つ
何をどのぐらいやればどんな結果が得られるのか。それを分かっている事が効果的な戦略を持っているという事です。そのためには根拠としての数字が必要です。例えば、YouTubeで動画をアップするなら100万回再生される動画を作るべきです。100万回では「誰もが知っている」というところまでは行きませんが、「興味がある人は全員知っている」という状態には出来ます。その為にはどんな撮影方法でどんな人を使ってどんな道具で撮るのかなど事例を検証しながら数字と根拠を導き出します。
僕のメインチャンネルの開脚の動画は興味がある人なら全員知っているはずです。現在750万回以上再生されて、英語と中国語の字幕もつけています。
とにかく数をこなす
動画を1本YouTubeに公開すれば、すぐ分かります。誰も見てくれません。見てもらうにはどうしたら良いか人気YouTuberの動画を分析して2本目の動画を撮ります。1本目よりはマシになります。次に100万回再生されている動画の分析をして3本目を撮ります。こう言った作業の繰り返しになりますが、早く始める事と数をこなす事がスタート段階では最も重要です。
すぐ活用できて効果抜群なツール
YouTubeクリエイターアカデミー
YouTubeクリエイターアカデミー。YouTubeの歴史上最も効果的なノウハウが体系的にまとめられています。この通りに動画を作成する事が全ての基本です。効果・効率共に非常に高いですが、作業量や思考時間も大量に必要です。なるべくたくさんの人とチームになって分担して学んでいくと良いでしょう。
Googleトレンド
Googleトレンド。どのキーワードがどのぐらい検索されているのかが一目瞭然で分かります。様々な比較を行いながら適切なキーワードを元にタイトルや説明文、タグを考えていくとより見られやすい動画を作る事が出来ます。
Adobe Clip
Adobe Clip。スマホで撮影してスマホで編集できるiOSとAndroidどちらにも対応したアプリです。まずスマホで手軽に試したい人にはオススメ。
これはiPhoneXで撮影してAdobe Clipで撮影した動画です。
明日の講義用ビデオ(^ν^) pic.twitter.com/rGPiFggLLK
— Tatsuya Takaine (@takaine) 2018年7月10日
インスタントプロフェッショナルになる方法
専門書を3冊読む
例えばアマゾンで「地方創生」を検索して1番上に出てきたベストセラー系のものを3冊読んでください。これで人口の99%の人よりあなたは地方創生について詳しくなります。
この3冊以外にも魅力的な本がたくさんあります。
ついでにYouTubeの本も3冊読めばYouTubeにおいてもあなたは専門家になれます。
インスタントプロフェッショナルになったり効果的で効率的な方法を知りたい人にはこの本がオススメです。
都会と地方のシェアリングエコノミー
都会にはないものが地方にはたくさん有り余っています。その逆も然り。であればそれらを上手くシェアする事が出来ないのか?僕はインターネットを使えばそれが可能になると思います。インターネットを使って簡単で手軽にすればニーズはたくさん喚起されるはずです。都会の人と地方の人がまずそれぞれ案を出し合う場所があれば良い。個人的にも何か考えていこうと思います。
以上です!
余談
YouTubeには夢があります。YouTubeは今後もどんどん成長していくでしょう。何故ならば全て優秀なGoogleの人材によって分析されて素晴らしいサービスとなって次々に良いものがリリースされるからです。世代だけではなく、国をまたいでグローバルな人生が構築できます。
「自宅でストレスフリーで家族仲良く楽しみながら稼ぐ」がテーマのオンラインサロンです。自分だけではなく、家族と共に新しい稼ぎ方を実現させます。